10月3日の授業は、「生涯スポーツを楽しもう」と題して、11/15開催される「第3回 合同カレッジスポーツ大会」出場種目の予行練習です。
島野 哲司氏(大阪府レクリエーション協会)を先生に迎えて、午前中いっぱいの模擬練習でした。
饒舌な先生の指導で、楽しく予行練習ができました。
先ず全体的な趣旨説明があり、「人間サッカー」というジャンケン遊び、「スピードラダーゲッター」は早い者勝ちで梯子にボールを引っ掛けるゲーム、「二チレクボール」はボールを投げて点数の多い棒の数字を競うゲーム、その他「カーリンコン」「スカイクロス」「おじゃみDEビンゴ」と次から次へと練習を重ね草臥れ気味でした。
スポーツですから、草臥れるくらいが良い運動かも。
午後は、11/14 船橋小学校での物作り教室の準備です。
「4枚羽トンボ・レーシングカー」を作るための準備でした。
10/17は、「宇治散策」と銘打って、宇治川右岸の世界遺産を、地元のガイドさんの案内で、歩きました。
折よく、天気も良く絶好の遠足日になりました。
又、多くの方は、酒どころの伏見を昼食場所に予約して、おいしお酒を楽しまれたようです。
京阪電車宇治駅から、宇治川に沿って上流へと歩きます。
今日は左岸側の平等院にはいかず、右岸側に並ぶ世界遺産を散策します。
駅前道路を渡った橋際の茶店は、秀吉や武蔵も立ち寄ったという平安末創業の由来を持つ。
通園横の朝霧道路を上流へ緩い坂道を登っていくと、両脇には老舗のお店(宇治茶道場「匠の館」福寿園「宇治茶工房」等)が立ち並びますが、残念ながら今日は定休日)
最初の見どころは「橋寺放生院」
最大の見どころ 宇治神社と宇治上神社
元は1つの神社だつたが、2つに分かれ、あとで出来た宇治上神社だけが「世界遺産」に登録された。
最後は興聖寺。帰りは昼食を中書島まで出て、伏見のお酒でいっぱいか?
10/31は、音田 輝元(高大講師)による「科学実験教室体験学習」楽しい科学実験(輝け10円玉)でした。
殆どの時間はこれに充てられ、1時間ほどは、11/14予定の船橋小学校での世代間交流「おもちゃ作り」の予習でした。
まず総論の説明がある。
どのような話かと熱心な生徒。
熱心に実験方法を説明したり、10円玉につける液体
を説明される。
まず変化の状態を液体ごとに予測させ、その後結果
と照合させ予測の結果との違いを説明される。大き
く違うと、盛り上がり、遊びの世界となる。
子供が付いてくるストーリ作りが大切。
熱心に10円玉に液体を塗り付ける生徒たち。
中々予測通りにいかず、なんでだろうと考える。
酸化還元反応だろうと思っていても、どの液体がど
ういう要素を持っているのかが解らない。
濃度も影響がありそう。
9種類の液体を10円玉に塗り、その結果と予測の差を比較。
その原因を指摘し、<酸化還元>という化学反応を教える。
午後からは、11/14の船橋小での「おもちゃ作り」に備えて
「4枚羽根トンボ」を制作する。
又、レーシングカー制作のための冶具等について説明が
あった。